河内長野市認知症サポーター養成講座
令和7年9月13日当院にて河内長野市認知症サポーター養成講座が開催されたので、スタッフと共に受講しました。当院ではかなり前に受講したのですが、3分の1のスタッフは未受講でした。当院でも認知症患者数が増え、もう一度対応を見 … [Read more…]
令和7年9月13日当院にて河内長野市認知症サポーター養成講座が開催されたので、スタッフと共に受講しました。当院ではかなり前に受講したのですが、3分の1のスタッフは未受講でした。当院でも認知症患者数が増え、もう一度対応を見 … [Read more…]
令和7年8月31日、四ツ橋サンワールドビルにてスタディーグループ清歯塾のサマーセミナーが開催されたのでスタッフ4名と参加しました。講師は歯科衛生士の藤田つかさ先生と鍼灸師・小児整体師のふじた光士郎先生です。演題は「小児口 … [Read more…]
令和7年7月17日スタディーグループ清歯塾月例講演があったので参加しました。講師は三重県開業 藤田歯科 藤田剛 先生で、演題は「歯周治療を見直してみよう~歯周基本治療から最新トピックスまで~」藤田先生は私と同じ広島大学歯 … [Read more…]
令和7年7月10日矯正勉強会があったので、副院長の江口先生と参加しました。今日で吉田講師の矯正勉強会は最後です。本日は吉田講師の症例提示がありました。 ①1⏌捻転、正中偏位ない症例→リンガルアーチを使い正中偏位しないよう … [Read more…]
令和7年6月28日(土)オ・セイリュウにて広島大学歯学部同窓会近畿支部総会があったので参加しました。総会後、広島大学歯学部口腔外科教授 相川友直先生の講演がありました。相川先生は卒業年度が同じで、席が近かったため懐かしい … [Read more…]
令和7年6月19日清歯塾月例で会員発表があったので参加しました。 1人目は、才野木敏夫先生。78歳女性上顎歯牙欠損(⎿8除く)症例で6本インプラントを埋入し、補綴した症例でした。骨の厚みは⎿6で1~2mm。GBRせず、デ … [Read more…]
令和7年6月12日矯正勉強会があったので参加しました。症例相談の後、セクショナルアーチの使い方ベンディング方法を教えて頂きました。またブラケット装着位置に関して、特に下顎第一大臼歯は舌側咬頭と平行に装着するよう教えて頂き … [Read more…]
令和7年3月13日スタディーグループ清歯塾の矯正勉強会があったので参加しました。講師は吉田矯正歯科クリニックの吉田謙一先生です。症例提示は2症例あり、1症例目は15歳女性 8⏋により埋伏した7⏋の症例でした。治療方法は皆 … [Read more…]
令和7年2月20日清歯塾月例が大阪産業創造館で開催されたので、参加しました。講師は吉田矯正歯科の吉田謙一先生でした。演題は「その診断、治療方針で大丈夫ですか?(不正咬合の成り立ちと歯科医師の診断力)」でした。吉田先生には … [Read more…]
令和7年2月13日吉田謙一先生の矯正勉強会に参加しました。高間先生症例相談(ClⅠ叢生、ClⅡ叢生)後、吉田講師による症例提示(左側鋏状咬合)がありました。鋏状咬合は「釣竿装置」(吉田講師考案)で治療していましたが、後戻 … [Read more…]